「VNC」タグアーカイブ

VNC(Virtual Network Computing)

Raspberry Pi で TightVNC サーバ

TightVNC サーバ

Raspberry Pi 本体のデスクトップ(Xサーバ)とは別にクライアント用のデスクトップ(Xサーバ)を使用することができる VNC サーバです。

Raspberry Pi 本体のデスクトップ(Xサーバ)は通常ディスプレイ番号0番で、HDMI 等で接続したディスプレイに表示されるデスクトップを指します。

TightVNC の VNC サーバは、それとは別のデスクトップ(ディスプレイ番号が異なる)でリモートで表示/操作することができます。VNCサーバを複数起動することで、異なるデスクトップを複数作成することができます。(それらはそれぞれディスプレイ番号が異なります。)また、それぞれのデスクトップのユーザは異なっても構いません。

※ 実は TightVNC には x0vncserver という本体のデスクトップをリモート操作するための VNC サーバもありますが、Raspberry Pi には apt-get でインストールすることはできません。(Raspberry Pi 用の x0vncserver をソースからビルドできるかどうかは不明です)

インストール方法:

apt-get で tightvncserver をインストールします。(必須ではありませんが、tightvncserver で使用する X11/75dpi, 100dpi フォントもインストールします。)

$ sudo apt-get install tightvncserver xfonts-75dpi xfonts-100dpi

 

使用方法:

VNC のパスワードはユーザごとに管理されており、vncserver 初回起動時にそのユーザのパスワード設定を行います。(パスワードは後から vncpasswd で変更することも可能です。)
パスワードは6文字以上8文字以下。
$ vncserver

You will require a password to access your desktops.

Password:********
Verify:********
Would you like to enter a view-only password (y/n)? n

New 'X' desktop is raspberrypi:1

パスワードの設定が行われた後、(vncserver を起動したユーザで)新しい X サーバが起動します。

‘raspberrypi:1′ の部分は、’VNC サーバのホスト名:ディスプレイ番号’ のことであり、また、5900 + ディスプレイ番号のポートを使用することを示しています。

VNC クライアントから 5900 + ディスプレイ番号 のポートに接続すると、ユーザパスワードを求められるので、先のパスワードを入力することでリモートデスクトップを開くことができます。

VNC クライアントとしては、Windows なら RealVNC Viewer(32bit版, 64bit版)、Mac なら画面共有、iPhone なら VNC Viewer、Android なら RealViewer、Raspberry Pi なら TightVNC viewer 等があります。

例えば Windows で RealVNC (VNC Viewer) を使う場合、Raspberry Pi で vncserver を起動した状態で、Windows から VNC クライアントを起動します。

vnc_client_001

「VNC Server」に ’Raspberry Pi のホスト名:ディスプレイ番号’ を指定します。ディスプレイ番号が1(ポート番号が 5901) の場合は、’ホスト名:1′ と指定します。(ホスト名は IPアドレスでも可)

vnc_client_002

VNCサーバが暗号化に対応していないという警告がでます。

vnc_client_003

指定した VNC サーバのパスワードを入力します。

vnc_client_004

Raspberry Pi のデスクトップが開きます。

 

Usage:

vncserver のコマンドライン引数は以下の通りです。

Usage: vncserver [<OPTIONS>] [:<DISPLAY#>]
       vncserver -kill :<DISPLAY#>

<OPTIONS> are Xtightvnc options, or:

        -name <DESKTOP-NAME>
        -depth <DEPTH>
        -geometry <WIDTH>x<HEIGHT>
        -httpport number
        -basehttpport number
        -alwaysshared
        -nevershared
        -pixelformat rgb<NNN>
        -pixelformat bgr<NNN>

 

vncserver の主なオプション:

-kill :<DISPLAY#>

例) -kill :1

 

  • ディスプレイ番号を指定して vncserver を終了します。(この例では、ディスプレイ番号1の vncserver を終了)

 

-geometry <WIDTH>x<HEIGHT>

例) -geometry 1280x800

 

  • デスクトップサイズを指定します。(この例では 1280×800)

-depth <DEPTH>

例) -depth 24

 

  • デスクトップの色深度を指定します。(この例では 24bit Color)

 

VNC サーバの終了:

-kill オプションを使用して vncserver を終了します。

例) $ vncserver -kill :1

 

  • vncserver をディスプレイ番号を指定して終了します。(この例では、ディスプレイ番号1 の vncserver を終了)

 

パスワードの変更:

パスワードを変更する場合は、変更したユーザにログインした上で、vncpasswd コマンドで変更します。

$ vncpasswd
Using password file /root/.vnc/passwd
Password:******** 
Verify:********
Would you like to enter a view-only password (y/n)? n

 

自動起動設定:

vncserver を手動でいちいち立ち上げるのが面倒という場合には、Raspberry Pi の起動時に自動で vncserver を立ち上げるようにも設定できます。

ユーザ root で 1280×800 24bit Color の vncserver を自動起動するスクリプトです。(必要に応じて vncserver の引数やユーザを変更しましょう。)

#! /bin/sh
# /etc/init.d/vncboot

### BEGIN INIT INFO
# Provides: vncboot
# Required-Start: $remote_fs $syslog
# Required-Stop: $remote_fs $syslog
# Default-Start: 2 3 4 5
# Default-Stop: 0 1 6
# Short-Description: Start VNC Server at boot time
# Description: Start VNC Server at boot time.
### END INIT INFO
 
USER=root
HOME=/root
 
export USER HOME
 
case "$1" in
 start)
   /usr/bin/vncserver :1 -geometry 1280x800 -depth 24
   echo "Starting VNC Server."
   ;;
 
 stop)
   /usr/bin/vncserver -kill :1
   echo "VNC Server Has been stoped."
   ;;
 
 *)
   echo "Usage: /etc/init.d/vncboot {start|stop}"
   exit 1
   ;;
esac
 
exit 0
このスクリプトを vncboot という名前で /etc/init.d に置き、実行属性を付け、自動起動するように設定します。
$ cd /etc/init.d
$ sudo chown root.root vncboot
$ sudo chmod +x vncboot
$ sudo update-rc.d vncboot defaults

これで、Raspberry Pi の起動時に vncserver が自動起動します。

なお、自動起動しないようにするには、次のコマンドで登録を削除します。
$ cd /etc/init.d
$ sudo update-rc.d vncboot remove

 

参考:

TightVNC の X サーバの xdpyinfo の出力結果です。(この例では、デスクトップは 1024×768 24bitColor です。)

$ xdpyinfo
name of display:    :1.0
version number:    11.0
vendor string:    AT&T Laboratories Cambridge
vendor release number:    3332
maximum request size:  4194300 bytes
motion buffer size:  256
bitmap unit, bit order, padding:    32, LSBFirst, 32
image byte order:    LSBFirst
number of supported pixmap formats:    2
supported pixmap formats:
    depth 1, bits_per_pixel 1, scanline_pad 32
    depth 24, bits_per_pixel 32, scanline_pad 32
keycode range:    minimum 8, maximum 255
focus:  window 0x2c00007, revert to Parent
number of extensions:    7
    BIG-REQUESTS
    MIT-SHM
    MIT-SUNDRY-NONSTANDARD
    SHAPE
    SYNC
    XC-MISC
    XTEST
default screen number:    0
number of screens:    1

screen #0:
  dimensions:    1024x768 pixels (347x260 millimeters)
  resolution:    75x75 dots per inch
  depths (1):    24
  root window id:    0x25
  depth of root window:    24 planes
  number of colormaps:    minimum 1, maximum 1
  default colormap:    0x21
  default number of colormap cells:    256
  preallocated pixels:    black 0, white 16777215
  options:    backing-store YES, save-unders YES
  largest cursor:    1024x768
  current input event mask:    0x7a003c
    ButtonPressMask          ButtonReleaseMask        EnterWindowMask          
    LeaveWindowMask          StructureNotifyMask      SubstructureNotifyMask   
    SubstructureRedirectMask FocusChangeMask          PropertyChangeMask       
  number of visuals:    1
  default visual id:  0x22
  visual:
    visual id:    0x22
    class:    TrueColor
    depth:    24 planes
    available colormap entries:    256 per subfield
    red, green, blue masks:    0xff0000, 0xff00, 0xff
    significant bits in color specification:    8 bits

 

Raspberry Pi で x11vnc

x11vnc

x11vnc を使用することで、 Raspberry Pi 本体のデスクトップ(デフォルトの Xサーバ)を VNC クライアントでリモート表示/操作することができます。Raspberry Pi 本体のデスクトップとは別のデスクトップを VNC で使用したい場合は、TightVNC サーバを使用してください。

 

x11vnc
x11vnc

インストール方法:

x11vnc は、apt-get でインストールできます。

$ sudo apt-get install x11vnc

 

次に x11vnc に -storepasswd を指定して起動し、そのユーザのパスワードを設定して VNC サーバのパスワードを保存します。

$ x11vnc -storepasswd

 

自動起動の設定:

startx 実行時 (X サーバ起動時) に自動的に x11vnc を起動するには、以下の内容で ~/.config/autostart/x11vnc.desktop ファイルを作成する必要があります。(Raspbian 起動時に X サーバが自動起動するようになっている場合は、更に VNC サーバも自動起動します。)

[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Type=Application
Name=X11VNC
Comment=X11VNC
Exec=x11vnc -usepw -forever
StartupNortify=false
Terminal=false
Hidden=false

 

注意:

VNC サーバのパスワードと x11vnc.desktop ファイルは、X サーバを起動するユーザに対して設定する必要があります。

 

使用方法:

自動起動の設定を行っている場合は、デフォルトの X サーバ(通常、ディスプレイ番号0番)が起動している状態で、ポート 5900 に VNC クライアントで接続します。

接続時のパスワードは、先で保存したパスワードになります。

クライアント側には、Raspberry Pi 本体のデスクトップが表示されます。(デスクトップのサイズはもちろん本体のデスクトップのサイズとなります。)

なお、x11vnc のデスクトップのサイズを変更するには、本体のデスクトップのサイズごと変更する必要があります。(/boot/config.txt の framebuffer_width, framebuffer_height で指定することが可能です。)

raspi_xgears

デフォルトのXサーバは GLX 対応(ただしソフトウェアレンダラ)なので、別マシンの OpenGL アプリケーションをリモート表示することも可能です。

参考:

x11vnc の X サーバ(デフォルトの X サーバ)の xdpyinfo 出力結果です。(この例では、1280×800 サイズ)

$ xdpyinfo
name of display:    :0.0
version number:    11.0
vendor string:    The X.Org Foundation
vendor release number:    11204000
X.Org version: 1.12.4
maximum request size:  16777212 bytes
motion buffer size:  256
bitmap unit, bit order, padding:    32, LSBFirst, 32
image byte order:    LSBFirst
number of supported pixmap formats:    7
supported pixmap formats:
    depth 1, bits_per_pixel 1, scanline_pad 32
    depth 4, bits_per_pixel 8, scanline_pad 32
    depth 8, bits_per_pixel 8, scanline_pad 32
    depth 15, bits_per_pixel 16, scanline_pad 32
    depth 16, bits_per_pixel 16, scanline_pad 32
    depth 24, bits_per_pixel 32, scanline_pad 32
    depth 32, bits_per_pixel 32, scanline_pad 32
keycode range:    minimum 8, maximum 255
focus:  window 0x2200005, revert to Parent
number of extensions:    27
    BIG-REQUESTS
    Composite
    DAMAGE
    DOUBLE-BUFFER
    DPMS
    DRI2
    GLX
    Generic Event Extension
    MIT-SCREEN-SAVER
    MIT-SHM
    RANDR
    RECORD
    RENDER
    SECURITY
    SGI-GLX
    SHAPE
    SYNC
    X-Resource
    XC-MISC
    XFIXES
    XFree86-DGA
    XFree86-VidModeExtension
    XINERAMA
    XInputExtension
    XKEYBOARD
    XTEST
    XVideo
default screen number:    0
number of screens:    1

screen #0:
  dimensions:    1280x800 pixels (339x212 millimeters)
  resolution:    96x96 dots per inch
  depths (7):    16, 1, 4, 8, 15, 24, 32
  root window id:    0xe2
  depth of root window:    16 planes
  number of colormaps:    minimum 1, maximum 1
  default colormap:    0x20
  default number of colormap cells:    64
  preallocated pixels:    black 0, white 65535
  options:    backing-store NO, save-unders NO
  largest cursor:    1280x800
  current input event mask:    0x7a003c
    ButtonPressMask          ButtonReleaseMask        EnterWindowMask          
    LeaveWindowMask          StructureNotifyMask      SubstructureNotifyMask   
    SubstructureRedirectMask FocusChangeMask          PropertyChangeMask       
  number of visuals:    33
  default visual id:  0x21
  visual:
    visual id:    0x21
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    8 bits
  visual:
    visual id:    0xc2
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xc3
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xc4
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xc5
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xc6
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xc7
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xc8
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xc9
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xca
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xcb
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xcc
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xcd
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xce
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xcf
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd0
    class:    TrueColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd1
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd2
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd3
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd4
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd5
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd6
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd7
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd8
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xd9
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xda
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xdb
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xdc
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xdd
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xde
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xdf
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0xe0
    class:    DirectColor
    depth:    16 planes
    available colormap entries:    64 per subfield
    red, green, blue masks:    0xf800, 0x7e0, 0x1f
    significant bits in color specification:    6 bits
  visual:
    visual id:    0x41
    class:    TrueColor
    depth:    32 planes
    available colormap entries:    256 per subfield
    red, green, blue masks:    0xff0000, 0xff00, 0xff
    significant bits in color specification:    8 bits

 

Raspberry Pi で VNC

はじめに

VNC(Virtual Network Computing) は、サーバ/クライアントモデルのシステムで、サーバ側のデスクトップをクライアント側で表示/操作することができるリモートデスクトップシステムです。

Mac の画面共有
Mac の画面共有で Raspberry Pi の VNC サーバに接続

例えば、Raspberry Pi で VNC サーバを動かし、Windows や Mac、Linux、スマホ等で VNC クライアントを使うことで、 Raspberry Pi のデスクトップを表示/操作することができます。(MacOS X の場合、画面共有は vnc プロトコルを使用しますので、特別な VNC クライアントを使わなくても Raspberry Pi の VNC サーバに接続することができます。)

VNC は音声をサポートしていないため、サーバ側のサウンドをクライアント側で聞くことはできません。

VNC サーバ

Raspberry Pi で多く利用されている VNC サーバは次の2種類です。

  • TightVNC サーバ
  • x11vnc

 

TightVNC サーバ

TightVNC サーバは、Raspberry Pi 本体のデスクトップとは別にクライアント用のデスクトップを使用することができる VNC サーバです。

Raspberry Pi 本体のデスクトップとは別の X サーバを使用し、解像度も本体側のデスクトップに影響されません。

 

x11vnc

x11vnc は、Raspberry Pi 本体のデスクトップをそのままリモートで操作することができる VNC サーバです。

Raspberry Pi 本体のデスクトップをそのままリモートで操作するため、リモートデスクトップのサイズは Raspberry Pi 本体のデスクトップのサイズと同じになります。

 

Dispmanx VNC Server

特殊な VNC サーバで、Raspberry Pi 本体コンソールをリモートで操作することができる VNC サーバです。

/dev/fb0 の画面だけではなく、Raspberry Pi 本体コンソールに表示される GPU 画面(OpenGL ES, OpenVG アプリケーション)も VNC クライアント側に表示することができます。もちろん、Raspberry Pi 本体のデスクトップの解像度と同じになります。

 

VNC クライアント

VNC サーバに接続して、接続先のデスクトップを表示/操作するためのソフトウェアです。

Windows や Mac、Linux 等で  VNC サーバを動かし、Raspberry Pi で VNC クライアントを動かせば、Raspberry Pi で Windows や Mac、Linux 等の画面表示/操作ができます。

以下は、Raspberry Pi で動く VNC クライアントソフトウェアです。

TightVNC viewer

TightVNC viewer は、一般的な VNC クライアントソフトウェアです。TighgVNC Server に接続する場合には、独自の転送方式の Tight Encoding が使用できます。

krdc

krdc は、Raspberry Pi から Windows や Mac、Linux 等の VNC サーバに接続して、画面表示/操作が可能となる VNC クライアントソフトウェアです。

krdc は、vnc プロトコル以外にも rdp プロトコルに対応していています。そのため、Windows のリモートデスクトップクライアントソフトウェアでもあります。

krdc
krdc

この画面は、Raspberry Pi の krdc で自身の VNC サーバに接続したものです。(ただし、VNC サーバは krdc を実行したデスクトップとは異なるデスクトップを使用しています。)

 

 

Raspberry Pi で xrdp

xrdp

xrdp は、Remote Desktop Protocol (RDP) のサーバソフトウェアです。Windowsのリモートデスクトップ接続で Raspberry Pi に接続できるようになります。(バックエンドで VNC サーバを使用するため、TigerVNC サーバが必要です。)
xrdp
xrdp

インストール方法:

apt-get を使って xrdp をインストールします。

$ sudo apt-get install xrdp

次に日本語キーボードに対応するため、キーマップファイルをインストールします。(0.6.0 より前のバージョンの場合)

$ cd /etc/xrdp/
$ sudo wget http://w.vmeta.jp/temp/km-0411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0010411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0200411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0210411.ini
$ sudo service xrdp restart

 

使用方法:

Windows の「リモートデスクトップ接続」で、Raspberry Pi に接続します。

Remote Desktop

接続後、xrdp のダイアログが表示され、ドロップダウンボックスで、モジュールを選択します。(通常、「sesman-Xvnc」か「console」を使うことになるかと思います。)

sesman-Xvnc

WS000031

sesman-Xvnc モジュールを選択する場合は、VNC のユーザー名とパスワードを入力します。VNC サーバが起動していない場合には、TightVNC サーバが起動します。TightVNC サーバに新規で接続する場合は、リモートデスクトップのサイズは、クライアント側指定のサイズ (通常、クライアントのデスクトップサイズ) になります。

console

WS000033

console モジュールを選択する場合は、ポート 5900 番の VNC サーバに接続します。ポート 5900 番の VNC サーバのパスワードを入力します。(ポート 5900 番の VNC サーバが x11vnc の場合は、Raspberry Pi 本体のデスクトップを表示することができます。その場合、デスクトップのサイズは Raspberry Pi 本体のデスクトップのサイズとなります。)

vnc-any

WS000035

vnc-any を選択した場合は、ホスト名、ポート番号、パスワードを指定して VNC サーバに接続します。(xrdp が動いている Raspberry Pi 以外の別マシンを指定することも可能です。)

sesman-any

WS000038

sesman-any を選択した場合は、ホスト名、ユーザ名、パスワードを指定して VNC サーバに接続します。

rdp-any

WS000040

rdp-any を選択した場合は、ホスト名を指定して RDP サーバに接続します。

sesman-X11rdp

WS000045

備考:

xrdp の依存関係を示します。(バックエンドとして使用するため、TightVNC サーバを必要とします。)

$ apt-cache depends xrdp
xrdp
  依存: libc6
  依存: libpam0g
  依存: libssl1.0.0
  依存: libx11-6
  依存: libxfixes3
  依存: adduser
 |推奨: <vnc4server>
 |推奨: tightvncserver
  推奨: <vnc-server>
    tightvncserver