
Raspberry Pi の RS 公式ケースが発売されたので購入してみました。Pi model B+ / Pi2 model B 用です。

amazon で買ったら、ケースだけがビニール袋に入っているエコ仕様でちょっと驚きましたが。(amazonの箱に入って送られているので、問題はない)

ケースの中には足が入っているだけで説明書等は付いていませんでした。
もっとも説明書等なくても組立に困ることはないので、必要ありませんけれども。

後ろ側はこんな感じです。


トップのカバーを外すとこんな感じです。トップカバーを外すことで、GPIO ポートが現れます。

サイドのカバーも外すとこんな感じです。

Pi2 を入れるとこんな感じです。microSD カードを挿したままでもケースから出し入れができました。

正面は LANポートと4つのUSBポート。
(どちらが正面か悩みましたが、ロゴの向きからこちらを正面としました。)

後ろ側は、本体の 2 つの LED が隠れないようになっていたり、microSD カードの抜き差しができるようになっています。


右サイドはこんな感じです。カバーを付けた状態で、電源ケーブル、HDMI ケーブル、AVケーブルが挿せるのでカバーを外す必要はないかもしれません。


左サイドはこんな感じです。カバーを外すと、GPIOケーブルを左から出せるかもしれません。(未確認)
Raspberry Pi のケースはいろいろ出ていますが、なかなか優秀なケースではないでしょうか。
Raspberry Pi3:
コメントを投稿するにはログインしてください。